あえて戦うべき時 ―協調や譲歩は本当のチームワークではない
通常価格
¥880 JPY
通常価格
セール価格
¥880 JPY
単価
あたり
税込み。
受取状況を読み込めませんでした
リーマン・ブラザーズは2008年秋に破綻したが、筆者らは「協調の文化」がその原因の一つであると指摘する。つまり、対立や論争を一掃するために制度やルールを変えた結果、だれも言うべきことを言わなくなり、ついには一蓮托生で職を失った。組織で賢く生きるには、互いに協調・協力し、時には譲歩し、反論や異論を慎むべきである、というのが社会の知恵である。しかし筆者らは、協調しながら競い合い、時には対立し、さりとてそれが落着すれば、再び協力する関係こそ真のチームワークであり、したがって、協調のスキルだけでなく、「戦うべき戦い」のスキルを身につけることが必要であると訴える。本稿では、バーリントン・ノーザン鉄道の改革、ジャック・ウェルチの後継者争い、キャンベルの再生、ユニリーバのマトリックス組織の変更などの例から、戦うべき戦いのリーダーシップ・スキルを学ぶ。
【書誌情報】
※印刷は全てモノクロ印刷となります。
ページ数:14ページ
サイズ:A4
商品番号:DHBL-HB201003-003
登録日:2010/3/25
発行号:2010年3月
著者名:サジュ=ニコル・A・ジョニ ケンブリッジ・インターナショナル・グループ 創業者兼CEO デイモン・ベイヤー ブーズ・アンド・カンパニー シニア・エグゼクティブ・アドバイザー
